【神田外語大学】東京2020 オリンピック・パラリンピック競技大会の学生ボランティア活動に伴い前期学年暦を変更
同校の学生約1,000名が、東京2020オリンピック・パラリンピック大会ボランティア並びに各自治体・都市ボランティアをはじめとした、様々なプログラムに登録しており、各方面での活躍が期待されることを受けての決定。
10月 2019
人形劇を通して障害児や病気の子どもたちへの理解を深める活動「オレンジキッズ」が発足10年記念イベントを開催!
人形劇を通して障害児や病気の子どもたちへの理解を深める活動「オレンジキッズ」が発足10年記念イベントを開催!
オレンジキッズは2009年、障害児・病児教育が専門の和歌山大学教育学部、武田鉄郎教授の研究室で学んでいた院生、学部生らで結成されました。現在は同研究室以外の会員も増え、小学校教諭や幼稚園教諭、看護師ら約20人が所属しています。
【習志野】11月9日、発達障害への理解と支援を広げるつどいを開催
【習志野】11月9日、発達障害への理解と支援を広げるつどいを開催
千葉県習志野市で2019年11月9日(土)、「子どもと教育を語るつどい」が市立津田沼小学校で開かれます。
毎年秋に開催されており、52回目となる今回は、発達障害への理解と支援を広げようと「当事者Aさんと共に考える」を演題に、高橋智・東京学芸大教授らが登壇。当事者のAさんも加わり自らの体験などを語ります
4年目に突入!障害・表現・共生を考える「ここから4」が12月4日スタート!
4年目に突入!障害・表現・共生を考える「ここから4」が12月4日スタート!
文化庁主催「ここから4―障害・表現・共生を考える5日間」展が東京・六本木の国立新美術館で、2019年12月4日(水)から8日(日)にわたって開催されます。
「ここから―」は、障害のある方たちが制作した魅力ある作品に加え、障害・障壁への気づきをうながすマンガ・アニメーションや、身体感覚を際立たせる映像・メディアアートなども紹介するイベント。
【大阪市】就労移行支援事業所チャレンジド・アソウがトレーニングの見学・体験会を開催
【大阪市】就労移行支援事業所チャレンジド・アソウがトレーニングの見学・体験会を開催
大阪市の中央区と淀川区にある就労移行支援事業所チャレンジド・アソウが就労移行支援のトレーニング体験会を開催します。
チャレンジド・アソウでは、主に一般企業での就職を目指したい障害のある方が、働き続ける為に必要な社会的スキルやコミュニケーション力向上のトレーニングを行っています。
【パラリンピック】マラソンは従来通り東京で実施予定
【パラリンピック】マラソンは従来通り東京で実施予定
2020年東京オリンピックのマラソンと競歩を札幌の会場で実施することをIOC(=国際オリンピック委員会)が検討しているなか、IPC(=国際パラリンピック委員会)は、ドイツで行われた総会で、2020年東京パラリンピックのマラソン競技については、計画どおり東京で実施する考えを示しました。
自閉症のピアニスト、紀平凱成がデビューアルバムをリリース
自閉症のピアニスト、紀平凱成がデビューアルバムをリリース
2歳のころに自閉症と診断された天才ピアニスト、紀平凱成がデビューアルバム『Miracle』を10月23日にリリースしました。
絶対音感を持つ彼は、一度聞いただけの曲をエレクトーンで再現する、英語の歌詞を耳で聞き取り丸ごと覚える、過去のスケジュールを分単位で記憶している、一度通った場所の地図が全て頭に入っているなど、特性によるエピソードに事欠きません。
【神奈川県】12月15日、共生社会実現フォーラムを開催!
【神奈川県】12月15日、共生社会実現フォーラムを開催!
神奈川県では12月15日(日)10時~県庁本庁舎にて「共生社会実現フォーラム」を開催します。
今回のテーマは、「誰もが行動する社会へ」 。
現在のプレーヤーたちの活動に焦点を当てるとともに、次のプレーヤーたちのアクションへとつなぐ、きっかけの場となることを目指す。
国立ハンセン病療養所で生活した視覚障害者の記録から歴史を振り返る企画展が開催中
国立ハンセン病療養所で生活した視覚障害者の記録から歴史を振り返る企画展が開催中
国立ハンセン病療養所「多磨全生園」(東村山市)で生活した視覚障害者たちの記録から療養所の歴史を振り返る企画展「『望郷の丘』」が、隣接する国立ハンセン病資料館で開かれています。
【明星大学発達支援研究センター】心理検査の権威を招いた学術講演会を開催
【明星大学発達支援研究センター】心理検査の権威を招いた学術講演会を開催
明星大学(東京都日野市)発達支援研究センターは、日本において主な心理検査であるWISC-IVの権威であるジョージ・マクロスキー博士を米国より迎え、下記の要領で学術講演会を開催します。講演は逐次通訳をつけて行います。