【パラリンピック競技紹介】陸上競技(フィールド)
競技ルールはオリンピックと同じルールを基本に、障がいの内容や種目の特性に応じて一部のルールが変更されている。
1月 2021
【クラウドファンディング】発達障害の当事者の声からうまれた「mahora(まほら)ノート」
大栗紙工株式会社が販売する「mahora(まほら)ノート」のラインナップ拡大に向け、2月20日までクラウドファンディングに挑戦しています。
子どものことばが遅い 出ない 消えた 「なんで?」——ことばの発達障害は家庭で改善できる
子どもの言葉が出てくるのが遅い、なかなか出てこない、出ていたのに急に消えた……
こんなときどうすればいいのか?
問題のある子ども: 「手に負えない子どもたち」の症状と具体的解決策
本書では「問題を抱えている人(子ども)の事例」についてアドラーが分析し、解決策を示す。事例のなかには、精神分析医(カウンセラー)によって相談が寄せられたものもありますが、多くは小学校の教師によって持ち込まれた、彼らが自分では手に負えない「問題のある子どもたち」の事例です。
「自閉症の僕が跳びはねる理由」原作のドキュメンタリー映画が4月公開
東田直樹の著書「自閉症の僕が跳びはねる理由」をもとにしたイギリスのドキュメンタリー「The Reason I Jump」が、「僕が跳びはねる理由」の邦題で4月2日より公開される。
【クラウドファンディング】ワインのクラウドファンディングを開始
障害福祉サービスの就労継続支援B型事業所「asoBe」を運営する、株式会社MODESTLYは、クラウドファンディングサイト Makuakeで「若者が立ち上げた障害福祉施設が携わるワインの味と活動を皆さんに知ってほしい!」プロジェクトを開始しました。
目の不自由な人をよく知る本: 見えない、見えづらい人の世界 (ビジュアルブック∞障害のある人とともに生きる 1)
共生社会の一員として、子どもたちの偏見や間違った思い込みを取りのぞき、関心を持ち、正しく理解するための新しい障害学習図鑑。
「交流及び共同学習」の事前/事後学習に必須の1冊!
コドモのお医者 完全版 5 (カノンコミック)
最強の女医が奮闘するハートフルシリーズ!!
高校生のわたしが精神科病院に入り自分のなかの神様とさよならするまで
強迫性障害、摂食障害、強制入院、退院後の揺り戻し…高校生のわたしを苦しめたのは、自分のなかの「神様」でした。
第4回新コミックエッセイプチ大賞受賞作品『わたし宗教』を約3年間かけて完全改稿のうえ、大幅な加筆を加えてオールカラーで書籍化。
障害児保育 (新しい保育講座 14)
子どもとどのように向き合い、共に育っていくのか。幼児教育、保育において、一人ひとりに対する特別な支援の重要性が指摘される今、改めてその意味を考え、これからの障害児保育のありかたを探る最新のテキスト。