後継者不足の職人技を福祉につなぐ「伝統×福祉」の伝福連携活動を実践するクリエイティブ・シェルパによる、障がいのある若者たちが職人技を身につけて制作した「江戸仕立て都うちわ千鳥型(千鳥うちわ)」の作品とパネルの展示紹介が、渋谷区役所で行われています。
世界に羽ばたく【障がい者モデル】!モデルとして自立を目指す障がい者を募集中
障害の有無や性別、性的志向、人種などの様々な違いや属性に左右されないモデル事務所、インクルーシブ・モデルエージェンシーが2023年5月よりモデルとして自立を目指す障害者を広く募集しています。
福祉を必要とする方がもっと活躍できる社会へ。企業と福祉をつなぐ「一般社団法人 福祉.tv」設立
「福祉を必要とする方」がもっと自分らしくチャレンジでき、「企業」がそのチャレンジを応援する。そして、ともにウインウインとなる社会を創ることを目指した法人、「一般社団法人 福祉.tv」(読み:フクシティービー)が設立されました
リーンオンミー、障害者雇用の「考え方」と「進め方」セミナーを5月15日(月)〜5月21日(日)にオンライン開催
株式会社Lean on Meは、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)開催2年前を盛り上げる機運醸成イベントの一環として障害者雇用に関するセミナーイベントをオンラインで開催します。
ウェルビー、千葉県の企業、関係機関向けに第2回千葉エリア就労フォーラムを開催
本気で就職を目指す障害者のための就労移行支援事業所「ウェルビー」は、5月23日(火)に千葉県船橋市の「ウェルビー西船橋駅前センター」をメイン会場に、「第2回千葉エリア就労フォーラム」を開催します。
転職するか今の会社に留まるか?障害のある人が転職で成功するには何が必要?
せっかく入社した今の会社にいつまで務めますか?仕事内容や待遇、会社の将来性などで転職するべきか今の会社で頑張るべきか悩む人も多いのではないでしょうか。ステップアップなど前向きな転職であれば良いですが、転職すべきでない人の特徴について解説します。
発達障害のある子どもの行動の謎を解き明かしてポジティブに支援『応用行動分析学から学ぶ 子ども観察力&支援力養成ガイド 改訂版』
学研ホールディングスのグループ会社、株式会社 Gakkenから『応用行動分析学から学ぶ 子ども観察力&支援力養成ガイド 改訂版 子どもの行動から考えるポジティブ行動支援』が発売されました。
NPO法人インフォメーションギャップバスター、『マイノリティ・マーケティング – 少数者が社会を変える – 』を出版
NPO法人インフォメーションギャップバスター(以下IGB、横浜市)の伊藤芳浩理事長が著書『マイノリティ・マーケティング – 少数者が社会を変える – 』を出版しました。
障害者福祉事業を多面的に展開するセルフ・エー、障害者も買い物を楽しめるECサイト「ココユニ」オープン
障がい者福祉事業及びEC事業を多面的に展開するセルフ・エー株式会社は、2023年4月27日より、“障がい者の方々もお買い物を楽しめるECサイト”「ココユニ」をオープンしました。
パーソルダイバース、精神・発達障害とともにはたらくヒントを学ぶオンライン有料研修「ユニバーサルワーク研修」を2023年5月23日に開催
パーソルグループ傘下で障害者雇用支援事業を手掛けるパーソルダイバース株式会社が、障害者雇用に取り組む企業の担当者や社員の方に向けて、精神・発達障害とともにはたらくためのオンライン有料研修プログラム「ユニバーサルワーク研修」を2023年5月23日に開催します。