栃木県小山市の「いちごの里」関連会社である社会福祉法人めぶき会が、就労支援事業所で育成したいちごを使ったクレープとスムージーのテイクアウト専門店「いちごの里のクレープ屋さん」を2022年12月にオープンしました。
東京・文京シビックセンターで視覚障害者のお手伝いをする移動支援アプリ 「ナビレンス」が実証実験中
東京・文京区の「文京シビックセンター」では、音声読み上げによる視覚障害者向け移動支援アプリ「ナビレンス」の実証実験が始まっています。
【ぜんち共済】障害のある方向け 「職業従事中の事故も補償する」保険の販売を開始
東京海上日動火災保険株式会社とぜんち共済株式会社は、障害のある方がより働きやすい社会の実現を目指し、「職業従事中に他人にケガをさせたとき、他人の物を壊したとき」も補償する「ぜんちの働く人のあんしんパスポート保険」を開発しました。
静岡の就労支援施設が事業継続のためのクラウドファンディングを実施中!
静岡県富士市にある社会福祉法人ふじのやまでは、現在クラウドファンディングを実施しています。プロジェクトでは、事故により廃車となってしまった古紙の回収やトイレットペーパーを配送する2tトラック購入費用の一部の補填を目的としています。
怪談家 稲川淳二が立ち上げたパラアートの祭典 『稲川芸術祭2022』の受賞作品を発表
怪談家 稲川淳二がエグゼクティブ・プロデューサーを務めるパラアーティストの育成プロジェクト『稲川芸術祭2022』は、「たのしい!おばけ、ゆかいな!おばけ」をテーマとした作品募集を9月30日まで実施。全国から集まった321作品のなかから本年度の受賞作品が稲川芸術祭オフィシャルHPで発表されています。
YOUTUBEチャンネル「みんなのうせい」が「しずか日記」を公開中
YOUTUBEチャンネル「みんなのうせい」が「しずか日記」と題した動画を公開しています。京急久里浜駅から徒歩数分にある「うどんカフェうせい」は、自閉症のしずか店主と家族で運営する、手打ちうどん屋さんです。うせいでは、しずか店主がつくった完全手打ち麺に店主のお母さんが味付けし、お客様に提供しています。
埼玉県、障害者アートの魅力に触れる美術展を12月7日から開催
埼玉県では、芸術性・創造性あふれる障害者アートの魅力に触れ、障害者に対する理解を深めることを目的に障害者アートの魅力発信を行っています。埼玉県が行っている、より多くの方に障害者アートの魅力に触れる機会を創出するための取組を御紹介します。
NTT、12月3日の「国際障害者デー」に先立ち、2022年度「NTTアートコンテスト」結果発表式典を開催。式典の模様は「DOOR(TM)」でライブ配信予定
NTTは12月3日の「国際障害者デー」と同日から12月9日までの「障害者週間」に先立ち、11月30日に「NTTアートコンテスト結果発表式典」を開催することを発表しました。また、式典の模様はNTTが提供するXR空間プラットフォーム「DOOR」でライブ配信される予定です。
「ショコラボ」×「コナカ」!福祉事業所の一般社団法人AOH「ショコラボ」と株式会社コナカがコラボTシャツを販売!
株式会社コナカは地域社会の貢献を目的に横浜市に本社を置く、障がい者の就労支援を目的としてチョコレート菓子などのスイーツを製造、販売を行う福祉事業所の一般社団法人AOH(エーオーエイチ)が運営する「ショコラボ」のアーティストとコラボしたTシャツを2022年11月12日(土)から、コナカ・フタタ、SUIT SELECTの一部店舗にて発売します。コラボTシャツの売上の一部は、障がい者アーティストの育成に還元されます。
世代、障害を越えて楽しめるコンサート!「リラックス・パフォーマンス」が11月19日に東京文化会館で開催!
発達障害や自閉症のある方も一緒に楽しめるこのコンサート「リラックス・パフォーマンス」が11月19日に東京文化会館で開催されます