株式会社翔泳社は、厚生労働省が定める「世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間」(4月2日~8日)にあわせて、翔泳社より刊行された関連書籍7タイトルを期間限定で、全ページを無料公開しています。
ニュース
ニュース・イベント・更新情報をお届け

「#ケアワーカーをケアしよう」プロモーション動画を公開!
秋本可愛(株式会社Blanket 代表取締役)が中心となり立ち上げた、コロナ禍でも高齢者や障害者の命や暮らしを支えるケアワーカーを支援するプロジェクト「#ケアワーカーをケアしよう」のプロジェクト公式サイトが公開されました。一般社団法人Honmono協会もcare for careworkerプロジェクトパートナーとして、コロナ禍におけるケアワーカーの生活や仕事の実情を伝えるプロモーション映像を制作しました。
医学概論 (新・MINERVA社会福祉士養成テキストブック16)
社会福祉士・精神保健福祉士養成課程の科目『医学概論』のテキスト。該当カリキュラムを包含した内容を、学びやすく編成した。多職種連携が求められる現場で、ソーシャルワーカーの役割を果たすための知識を学ぶ。
ブックオフが障がい者施設専門の BPO事業を展開する 株式会社ミンナのシゴトら3社と業務提携
ブックオフグループホールディングス株式会社の子会社で、全国にリユースショップを展開しているブックオフコーポレーション株式会社は、障がい者施設専門のBPO事業を展開する株式会社ミンナのシゴト、及び障がい者就労を支援しているノーティス株式会社、特定非営利活動法人ACT-Rの3社と業務提携しました。
聴覚/発話障害者の電話アクセスを改善――「電話リレーサービス」が7月にスタート
電話リレーサービスは、2020年に成立した「聴覚障害者等による電話の利用の円滑化に関する法律」に基づいて提供される。
自閉症アーティスト「byGAKU Setagaya 2021」4月7日〜11日
福祉施設アイムに所属する19歳の自閉症アーティスト GAKUは、世田谷美術館区民ギャラリーにて、個展を開催します。
印刷物の切れ端や残紙を使用した個性あふれるクラフト文具 永田印刷所と福祉施設のコラボ
岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズは、サポートする総合印刷会社の合資会社永田印刷所が自社初のオリジナルブランド「ながたぶんぐ」を立ち上げ、正式販売を開始しました。
バーチャル空間上に構築したトッパン小石川ビルに、障がいをもつアーティストの作品を展示
凸版印刷株式会社は、バーチャル空間上に構築したトッパン小石川ビルを展示会場とした障がい者アート展示会「可能性アートプロジェクト展2021」を、オンライン開催しています。
自閉症者の内面の感情や思考を描いた日本人著者によるベストセラーを映画化『僕が跳びはねる理由』本編映像
「普通とは?」「個性とは何か」という普遍的な疑問、「会話(=コミュニケーション)の大切さ」「多様性の重視」など…本作を通して、他者と分断されている今を生きる誰もが共感し、問いかけることができるような感動の“体感”ドキュメンタリー映画である『僕が跳びはねる理由』。ご注目を。
毎日パンを購入することで福祉施設の支援&地域貢献に! 「福祉施設支援がテーマ」のクレーンゲーム【毎日焼きたて!パンキャッチャー 】
「笑顔創造」を企業理念とする株式会社東洋は、ゲームセンター『エブリデイ行田店』及び『宇宙一!?のクレーンゲームセンター エブリデイとってき屋東京本店』にて、4月15日(木)まで、福祉施設支援のクレーンゲーム【毎日焼きたて!パンキャッチャー】を期間限定で登場させます。