東京都では、新型コロナウイルスの感染の拡大に備える改正特別措置法に定める要請・指示等の措置に対する都民や事業者の疑問・不安に対応するため、電話相談窓口(コールセンター)※を設置し、都民からの相談に対応しています。
これまでの取組に加えて、LINEを活用した情報提供サービスを開始。あわせて、聴覚に障害のある方など電話での相談が難しい方からのファクスによる相談を開始しています。
ニュース
ニュース・イベント・更新情報をお届け

【パステルコミュニケーション】発達障害グレーゾーンお子さま向け教材を4月30日まで無料公開期間延長
こどもの発達障害リサーチ機関「パステル総研」を運営する株式会社パステルコミュニケーションが、【新型コロナウィルス一斉休校対策】として、3月31日まで期間限定無料公開していた、オンライン講座Nicotto!塾が限定公開している発達障害・グレーゾーンのお子さま向け脳の発達を促す教材と教材の使い方を、休校措置・外出自粛の状況を受け、新教材追加で4月30日まで無料公開期間を延長しました
【クラウドファンディング】障害者のためのドローン教室を!
福井県小浜市にある「青少年・障がい児者ドローン協会」が「障がい者の方と子どもが一緒に参加できるドローン教室を開催するプロジェクト」のクラウドファンディングにチャレンジ中です。
「障害者差別解消法」施行から4年を経て、いまだに盲導犬を理由とした「入店拒否」が6割以上
日本初の国産盲導犬チャンピイを育成した公益財団法人アイメイト協会(東京都練馬区、代表理事:塩屋隆男)は、2020年も全国の現役アイメイト(盲導犬)使用者を対象にしたアンケート調査を実施し、その結果を公表しました
【新刊】『僕が手にいれた発達障害という止まり木』が幻冬舎より発売中
「人間は一人ひとり性格も個性も違うからこそ、世の中おもしろいし、豊かになる」。
ディスレクシア(識字障害)を公表した落語家、柳家花緑さんの新著が幻冬舎から発売されました。
D&I、安城市と障害者のテレワークに関する包括連携協定を締結。
D&I、安城市と障害者のテレワークに関する包括連携協定を締結。
ハローワーク刈谷とも連携した全国初の事例
(同)オレンジ・ライフが、クラウドファンディングで支援募集
ホームページ制作やシステム開発を行う合同会社オレンジ・ライフ(本社:京都府、代表社員:岸田 和也)がクラウドファンディング「GoodMorning」にて、プロジェクトを開始しました。
【スマイルガーデン】春の大感謝祭のお知らせ
【スマイルガーデン】春の大感謝祭のお知らせ
横浜市戸塚区にある就労継続支援B型事業所「スマイルガーデン」が『春の大感謝祭』を開催します。
4月2日「世界自閉症啓発デー」にむけて『ハッタツ凸凹あるある』が世田谷区公式YouTubeにて配信スタート
世田谷区では、自閉症をはじめとする発達障害啓発動画『ハッタツ凸凹あるある』を制作。世田谷区の公式YouTubeで配信がスタートしました。
株式会社インテックが、視覚障害者支援用のiPhoneアプリ「これなにメモ」を公開
株式会社インテックが、モノと情報を結びつける視覚障がい者向けスマートフォンアプリ「これなにメモ」を公開しました。