【内容情報】(出版社より)
実態把握→アセスメントの解釈→指導の仮説→個別の指導計画づくり→合理的配慮の検討→特性に応じた教材づくり、と苦手さのある子どもの指導・支援にはステップを踏む必要があります。購入者特典の資料・動画も充実!子どもの実態把握に役立つ検査リスト付き。
【目次】
はじめに
第1章 アセスメントに基づくサポート計画づくり
STEP1 実態把握をしよう
STEP2 アセスメントを解釈しよう
STEP3 指導仮説をたてよう
STEP4 個別の指導計画を作成しよう
STEP5 合理的配慮について検討しよう
STEP6 特性に応じた教材をつくろう
第2章 発達障害のある子どもを読み解く事例研究課題20
本書を使った研修方法について
小学校
小学校低学年 学習面
事例1:小学校 2年生女子
漢字を覚えられるようになりたい子
事例2:小学校 3年生男子
「っ」(促音)をよく書き間違え,自信をなくしている子
事例3:小学校 3年生男子
計算に自信がなく,算数全般で自信をなくしている子
小学校低学年 行動面
事例4:小学校 2年生男子
気持ちのコントロールが苦手で活動に取り組めない子
事例5:小学校 3年生男子
友達を誘う時にうまくいかず困っている子
事例6:小学校 3年生女子
言葉で表現することが苦手で,友達との関係がうまくいかない子
小学校高学年 学習面
事例7:小学校 4年生男子
読み書きに自信をなくしている子
事例8:小学校 4年生女子
漢字を覚えて書くことが苦手な子
事例9:小学校 6年生男子
国語の物語文読解の心情理解が苦手な子
小学校高学年 行動面
事例10:小学校 4年生女子
友達にうまく話しかけることができない子
事例11:小学校 4年生女子
友達との関係で悩み,不安から登校しぶりが出てきた子
事例12:小学校 5年生男子
気持ちのコントロールができず,手が出てしまう子
中学校
中学校 学習面
事例13:中学校 1年生男子
読み書きに自信のない子
事例14:中学校 1年生男子
黒板をノートに書き写すことができない子
事例15:中学校 2年生男子
数学に苦手意識がある子
事例16:中学校 1年生男子
英単語の読み書きが苦手な子
中学校 行動面
事例17:中学校 2年生男子
やるべきことを忘れやすい子
事例18:中学校 1年生男子
落ち着きがなく,忘れ物をしてしまう子
事例19:中学校 1年生男子
今したいことを優先するため,状況に応じた行動が難しい子
事例20:中学校 1年生男子
何をするにも自信がもてず,行動に時間がかかってしまう子
資料
購入者特典について
参考資料
執筆者紹介
おわりに
- 出版社 : 明治図書出版
- 発売日 : 2023/2/6
- 単行本(ソフトカバー) : 160ページ