【内容情報】(出版社より)

児童福祉法改正や「新たな社会的養育ビジョン」などに見られるように、社会福祉は、利用者の主体性を尊重するだけでなく、「児童の最善の利益を優先」し子どもがどう活躍できるかを模索するものへと変わりつつある。この変化を踏まえ、保育士として身に付けるべき社会福祉の基礎的内容をわかりやすく解説。また、社会福祉が理解しやすくなる事例・コラム等を多数掲載。時代の変化に応じた新たなルールをしっかり身に付け、社会資源をコーデネートできる専門性を求められる保育士が持つべき視点・考えに基づき学びが深められる一冊。
【目次】
まえがき

第1章 現代社会における社会福祉の意義と子ども家庭支援
 1 現代社会における社会福祉の意義
 2 保育士が社会福祉を学ぶ意義

第2章 社会福祉の歴史的変遷
 1 西洋における社会福祉の発展
 2 日本における社会福祉の発展

第3章 社会福祉の制度と行財政
 1 社会福祉の制度・法体系および社会福祉行財政
 2 児童福祉関連法と児童福祉の実施機関

第4章 社会福祉施設と専門性
 1 社会福祉施設の展開
 2 社会福祉施設従事者と専門性

第5章 ソーシャルワーク
 1 保育士に求められる業務の拡充とソーシャルワークを担う必要性
 2 保育士が担うソーシャルワークの対象と展開過程・原則

第6章 社会福祉における利用者の保護
 1 社会福祉における利用者の保護
 2 契約関係と利用者
 3 利用者の保護のための制度
 4 利用者の権利擁護と苦情解決

第7章 社会福祉の動向と課題
 1 少子・高齢化の進行と子育て家庭への支援
 2 共生社会の実現と障害者施策
 3 在宅福祉・地域福祉の推進
 4 諸外国の動向──各国のSDGsの取り組みと課題

あとがき
索  引

コラム
 1 資本主義の維持形態としての社会福祉
 2 「懲戒権」の変遷
 3 ノーマライゼーション
 4 他者に対する変わらぬ気持ち
 5 ヤングケアラー問題
 6 人質児相?
 7 新型コロナウイルスと施設クラスター
 8 保育士さん笑顔で働いている?
 9 児童発達支援責任者の実務の現状
 10 ソーシャルワーク実践と展開過程
 11 障害者施設と契約制度
 12 成年後見制度と医療同意
 13 子育ての風景
 14 障害は個性ではなく特性です
 15 民生委員による学習・就職支援
 16 新型コロナウイルスとSDGs

  • 出版社 ‏ : ‎ミネルヴァ書房
  • 発売日 ‏ : ‎2023/3/29
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎202ページ

購入はこちら

Written by

今井 靖之

findgood編集者、ライター。

大手電機メーカーで半導体電子部品のフィールドアプリケーションエンジニア、インターネットサービスプロバイダのプロモーションやマーケティングに従事。以後フリー。

身内に極めて珍しい指定難病者を抱える。

神奈川県川崎市在住。サブカルヲタク。「犬派?猫派?」と聞かれたらネコ派、猫同居中。