【内容情報】(出版社より)

あなたのつまずきはどこから? 苦手を解消し、現場で自信を持てるコツをお届け!生活保護ケースワーカーが現場に持っていきたい、現場で役立つ知識とノウハウをつめこんだ本。

「1年目なのに被保護者に指導するなんて自信がない」
「家庭訪問はなんとなく回数をこなすだけになってしまう……」
「外回りが終わったら山盛りの事務作業。仕事が全然おわらない!」
基本の知識は押さえても、現場に出たらこんな悩みや不安がつきもの。

そこで本書は、特に新人ケースワーカーが、自分のつまずきを解消し、正しく効率的に働くためのコツを紹介します。

助言・指導、相談・面接、家庭訪問、保護記録、セルフマネジメントを各章ごとに解説。
つまずきを感じる章からお読みいただけます。最後の章では、よくある疑問をQ&A形式でわかりやすくまとめました。

現場を知り尽くした著者が、徹底的に現場目線で書いた、現場のための1冊です。


【目次】
C H A P T E R1
問診 まずはあなたの仕事を振り返りましょう
1 仕事、うまくいっていますか?
2 あなたの仕事のつらさはどこから?
3 あなたらしいケースワーカー像の見つけ方
4 後になって効いてくるケースワーカーの経験
5 ケースワーカー自身が元気なのが一番

C H A P T E R2
やるべきことがわかる! ケースワーカーの仕事
1 ケースワーカーの仕事は人々の「普通」を考え、支えること
2 生活保護を開始するとき、廃止するとき
3 生活保護8 つの扶助
4 ケースワーカーが最優先すべき3 つの仕事
5 ケースワーカーの仕事① 「保護の決定」
6 ケースワーカーの仕事② 「相談と助言」
7 ケースワーカーの仕事③ 「記録を残す」

C H A P T E R3
難しさも乗り越えられる! 「助言・指導」のしかた
1 専門知識や技能が少なくても悩まない
2 専門職と関わりを深め、支援の手を増やす
3 援助方針は的の中心を意識する
4 療養指導は、知ったかぶりをしない
5 就労指導は、就職がゴールじゃない
6 助言・指導を聞いてくれない、守らない人への対処法

C H A P T E R4 
苦手を克服できる! 「相談・面接」のしかた
1 相談ごとを「解決する」より大事なことがある
2 面接は正面に座るだけじゃない
3 相談・面接に臨むルーティンを作ろう
4 緊張しない、させない話し方
5 面接をうまく進める質問のしかた

C H A P T E R5 
自信を持てる! 「家庭訪問」のしかた
1 家庭訪問は下準備から
2 計画は自身のスケジュールを確認するところから
3 計画どおりにいかないときのリカバリー法
4 聞きたいことを記録からピックアップする
5 世帯類型別、訪問時に聞き取りたいこと
6 家庭訪問で「見る」べきところ
7 家庭訪問時の記録はさっと残そう

C H A P T E R6
楽に書ける! 「保護記録」作成のしかた
1 記録を書くときに最初に注意すること
2 定型様式を最大限に利用する
3 記録作成が楽になる単語登録
4 あなただけの「コピペノート」が記録作成を楽にする
5 保護記録は変化と具体性、そして法的根拠が大事

C H A P T E R7
「やること多すぎ」をすっきり解決! ケースワーカーの仕事術
1 仕事の多さを見える化しよう
2 「ワークボカンシート」で仕事量を把握する
3 ボカンと爆発させないための対処法
4 溜めても積まない。積んでしまうと困ること
5 あなたがいないときでも仕事は進められる
6 オンの仕事とオフの仕事を意識する
7 ヘルプ! それでも仕事が溜まるときの声のあげ方

C H A P T E R8
ケースワーカー、スーパーバイザーの相談室
Q 1 保護費の前借りを相談されたらどうしますか?
Q 2 家庭訪問は事前に被保護者と日程調整すべきですか?
Q 3 「水際作戦」って何ですか?
Q 4 他市から引っ越してきた被保護者への対応は?
Q 5 面接に第三者の同席を求められたら?
Q 6 障害者加算がよく分かりません……
Q 7 辞退による保護廃止は何に注意すべき?
Q 8 進学したい高校生への助言はどうしますか?
Q 9 被保護者にかけられた生命保険はどうしますか?
Q 10 家を売却せずに住むことはできますか?
Q 11 扶養能力調査ってどこまでやればいいですか?

  • 出版社 ‏ : ‎学陽書房
  • 発売日 ‏ : ‎2023/5/11
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎176ページ

購入はこちら

Written by

今井 靖之

findgood編集者、ライター。

大手電機メーカーで半導体電子部品のフィールドアプリケーションエンジニア、インターネットサービスプロバイダのプロモーションやマーケティングに従事。以後フリー。

身内に極めて珍しい指定難病者を抱える。

神奈川県川崎市在住。サブカルヲタク。「犬派?猫派?」と聞かれたらネコ派、猫同居中。