乳幼児期から老年期まで年代ごとの事例を通して、一連の検査の流れが詳しくわかる。テストバッテリーの組み方、報告書のポイント、フィードバックの注意点などを具体的に示す。実施に際して配慮が必要なケースを取り上げ、工夫と留意点を解説する。
聴覚障害
ゆびさきと恋々(8) (KC デザート)
まだ見せた事のない、言葉も表情もあるの。
女子大生の雪は、聴覚障がいがあって耳が聴こえない自分にも動じることなく自然に接してくる大学の先輩・逸臣に惹かれ、好きになる。付き合い始めてからも何かと大切にしてくれる逸臣。彼の新たな面を知るたびに、もっと好きになる雪。逸臣から一緒に住むことを提案された雪は、これまで話したことのなかった想いを打ち明けるけど?
聴覚障害教育の基本と実践(特別支援教育のエッセンス)
障害に準じた教育の基礎的知識の獲得を第一目的とし、障害のある人への心理社会的支援を考えるための下地を整えることを目指す。
聴覚障害のあるぼくの毎日(障害があってもいっしょだよ!)(5) (障害があってもいっしょだよ! 5)
耳が聞こえない・聞こえにくい子どもはどんな毎日を送っているの?
総合リハビリテーション 2023年 1月号 特集 障害・疾患を認識する
特集 障害・疾患を認識する
【川崎市】要約筆記者養成講座を開講
川崎市では、聴覚障害のある方に話し手の意図を伝える「要約筆記」の方法を学ぶ講座を開講します。コースはパソコンコースと手書きコースの2つ。事前説明会を4月15日(金)に開催します。申し込みは先着順で、受付開始は3月15日(火)から。また選考会は5月13日(金)に実施されます。なお、説明会に参加できない人には資料を送付することのことです。
【クラウドファンディング】透明マスク活用大作戦!聴覚障害のある学生のために“透明マスク”を配布するためのプロジェクトがスタート
クラウドファンディングサイト「キャンプファイヤー」にて、聴覚障害のある学生を支援するためのプロジェクトがスタートしています。
特別支援教育・療育における聴覚障害のある子どもの理解と支援 (シリーズ きこえとことばの発達と支援)
本書では、子どもの学習上の課題について、言語獲得の基礎となる「幼児期から児童期への発達の移行」に焦点を当てて紐解き、近年の知見を元に言語習得の支援について解説します。
夢かなえたい: 盲ろう者とともに (読書工房クラフトBOOKS)
盲ろう者関連の団体職員を経て、2006年「NPO法人サポートネットワーク夢・かなえたい」を設立した著者が書いたエッセイ。
音声コミュニケーションと障がい者 (音響サイエンスシリーズ 22)
本書は音声によることが出来ないあるいは困難さをもつ人々の課題からその支援技術までを解説することを目的としている。