2020年9月にfindgoodで多く読まれた記事TOP10をご紹介します!
株式会社エンカレッジ、2022卒の障害学生と障害者雇用を行う企業とのオンライン座談会を開催
働きづらさを抱える若者や障害者の就職支援を行う株式会社エンカレッジは、2020年10月20日(火)、11月19日(木)、12月9日(水)に、「22卒障害学生と企業のオンライン座談会」を一般社団法人企業アクセシビリティ・コンソーシアム(通称 ACE)の協力を得て開催します。
ぜんち共済、好評のセミナーの模様をオンラインで限定公開中!
知的障がい・発達障がいがある方のための専門保険会社、ぜんち共済は10月9日までの期間限定で、9月に行われたオンラインセミナーの模様を公開しています
教員目指す障害学生を支援、全国ネットワーク設置へ /奈良県
低迷する教員の障害者雇用率を引き上げるため、奈良県教育委員会が、教員を目指す障害のある学生らをつなぐ全国ネットワーク組織を来年初旬にも設立し、5月からの運用を目指す。9月17日の奈良県議会9月定例会で吉田育弘教育長から次年度法定雇用率2.5%達成へ取り組む方針が示された。
「第26回徳島障がい者芸術祭 エナジー2020」 10月6日から開催
公益財団法人徳島新聞社会文化事業団は、「芸術活動発表の場を設けることで、障がいのある方が自立の道を切り開く支援をする。併せて県民に障がい者の芸術活動に対する理解を深めてもらう。」を趣旨とした芸術祭を10月6日より開催します。
by GAKU × ヘラルボニー による地域活性型のアート・プロジェクト【SOCIAL ART MUSEUM 西武東戸塚S.C. ギャラリー】開催
福祉施設アイムに所属する19歳の自閉症アーティスト GAKUが、福祉実験ユニット「ヘラルボニー」の企画する知的障害や身体障害のある人が描くアート作品で仮囲いを彩る地域活性型のアート・プロジェクト「SOCIAL ART MUSEUM 西武東戸塚S.C. ギャラリー」に参加します。
全国規模で未来のトップアスリートを発掘する国家プロジェクト、10/1(木)よりパラリンピック競技エントリー受付を開始!
スポーツを「する」「ささえる」「みる・表現する」ための環境づくりを行うJSPOは、全国から将来性豊かなアスリートを発掘する「ジャパン・ライジング・スター・プロジェクト(J-STARプロジェクト)」4期生のパラリンピック競技エントリー受付を10月1日(木)から開始します。
SDGs推進プロジェクト「大丸有SDGs ACT5」主催のイベントにて 森永乳業の障がいのある従業員が生産したハーブを提供
森永乳業株式会社は、「大丸有SDGs ACT5」が設定するテーマの一つ“ダイバーシティ”を学ぶイベントにおいて、「屋内農園型障がい者雇用支援サービスIBUKI」内にある森永乳業の農園)」にて障がいのある従業員が生産したハーブが、ハーブティーとして提供されることになりました。
障がい者に特化した人材紹介サービス「マイナビパートナーズ紹介」がスタート
株式会社マイナビパートナーズが、障がい者に特化した人材紹介サービス「マイナビパートナーズ紹介」をスタートさせました。
発達障害教育のパイオニア「さくらんぼ教室」が30周年記念イベントを開催!
1990年に江戸川区で発達障害教育の教室をスタートした株式会社Grow-S(代表取締役 伊庭葉子)は、日本で最も歴史のある発達障害教育の企業。今年は創立30周年となり、10月18日(日)に有楽町よみうりホールにて記念イベントを開催します。