業を通じた社会課題解決を目指す経営者が集う経営実践研究会は、会員の有志企業による「活躍協創プロジェクト」事業の実証実験を通じて、企業が組織外の障害者への業務アウトソーシングとコミュニケーションによって、企業担当者と障害者の双方で幸福度が向上することがわかりました。
ニュース
ニュース・イベント・更新情報をお届け
障害がある人にもない人にも“やさしい商品”を作り出せた『不自由な足が世界を広げてくれた スワニーバッグ誕生物語』2021年3月17日発刊
株式会社あさ出版は、三好鋭郎 著『不自由な足が世界を広げてくれた スワニーバッグ誕生物語』を2021年3月17日(水)に刊行いたします。
「親ある間に考える“親なきあと”の準備と心構え」
株式会社Lean on Meは、障がい福祉サービス従事者や、障がい者を雇用している企業を対象に提供している、障がい福祉専用eラーニング「Special Learning(スペシャルラーニング」に、新たな研修カリキュラムを追加しました。
発達障害の子も、繊細っ子も大丈夫!個性を伸ばし、自己肯定感を高める ほめ方、叱り方、声かけ大特集/『AERA with Kids 2021年春号』発売
「AERA with Kids春号」では、ほめ方、叱り方、声かけを大特集。子どもの不安をなくし、自己肯定感を高める声かけ術を紹介しています。
お子様向けに「つくってみよう」「やってみよう」お手本と、お子様が「できたこと」や「見てほしい」作品の、双方が投稿できるオンラインお稽古SNS「meetegg(みーてっぐ)」
発達障害などを抱え療育が必要なお子さんと、療育支援サポーターを繋げる「訪問療育マッチングサイトmeete(みーて)」を運営する訪問療育&Kids Art Net協会meeteは、作品とお手本の双方が投稿できるオンラインお稽古SNS「meetegg(みーてっぐ)」をリリースしました。
自閉症者の時間感覚を”体感”する、映画『僕が跳びはねる理由』本編特別映像解禁!
ドキュメンタリー映画化された『僕が跳びはねる理由』(4/2公開)より、自閉症者が持つ時間感覚を見る人も一緒に“体感”できるようなシーンを切り取った映像を解禁。
脳からの命令を自分の手に伝え、動かす 脊髄損傷でも手を動かし触覚を得る試み
人は脊髄を損傷すると首から下の筋肉が麻痺したり、感覚を失ったりする。四肢麻痺では、脳で生成された電気信号が腕の筋肉に伝達されなくなる。
指定難病「潰瘍性大腸炎」の自己抗体発見
本研究成果は、2021年2月12日に、国際学術誌「Gastroenterology」に掲載されました。
彼誰インソムニア 1 (BRIDGE COMICS)
母を亡くしてから睡眠障害で悩むようになった葉月はある日、大河内という男と出会う。彼は「ある手段」で亡き母との直接対話を実現できると言うのだが…。 大人が抱える悩みと、性と、恋愛を描いた問題作、第1巻!
大阪市東淀川区に2ヶ所目の放課後等デイサービス『リールスメイト新大阪』開設!
株式会社ケア21は、2021年3月1日より大阪市東淀川区にてケア21では障がい児支援の放課後等デイサービスを実施する事業所として施設運営を開始しました。