人びとを魅了してやまない、パラアスリートたちの卓越したパフォーマンス。障がいをもった人の脳は、その身体機能に適合して驚きの発達を遂げていく。パフォーマンスを支える脳の再編能力を解き明かし、リハビリテーションへ応用する可能性を探る。
ニュース
ニュース・イベント・更新情報をお届け
![](https://findgood.jp/wpfg/wp-content/uploads/2019/02/news.png)
3月3日は耳の日 昭和レトロな温泉銭湯玉川温泉にて手話でおふろマナーを教える「手話でこども銭湯」を開催
株式会社温泉道場が運営する日帰り温泉「昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉」では3月3日の耳の日に合わせ、手話に関連するイベントを複数開催します。
パラアスリートと繋がる輪 ~障がいがある人の夢を繋ぐ、希望を繋ぐ~
株式会社Gravityと河合紫乃(車いすフェンシング選手)は、パラアスリートを支援する「繋-Tsunagu-」プロジェクトを2021年2月10日より開始しました。
無縁社会≒(にもなる)超高齢社会の闇と成年後見
少子超高齢化社会の中で、あまりクローズアップされていない様々な問題があることを指摘する。 「無縁死」数の増加やコロナ感染治療で、高齢者や障がい者に対して命の選別が行われた現実があり、こうしたことなどに誰もが真剣に向き合わないといけないことも指摘。
アートと福祉を社会とつなぐ「デジタルギフト」販売開始
NPO法人あしおとでつながろうプロジェクトは、オンラインのアートプログラムを企業等がギフトとして購入し、学校・病院・ 福祉施設等に贈ることのできる「デジタルギフト」の販売を、2021年2月より開始します。
目の見えないひやまっちが語る「みるということ」 ~なりたい大人特別授業~
ダイアログインザダークでアテンドをしている檜山 晃さんをお招きし、生まれたときから目が見えない檜山さんの五感をすべて使って「みる」ことについてのお話を伺い、自分たちにとっての「みる」を改めて考え直す時間としたいと考えています。
発達障害の当事者100人の声から生まれたノートが発売11カ月で販売数1万1,000冊を突破 新たなサイズとカラーを追加し、2月27日に販売スタート
年間2,000万冊以上のノートを製造する大栗紙工株式会社が、新色のミント、小さいサイズのノート(B6、A6、B7)、A4サイズのシートを追加し、2月27日に新発売します。
【Kindle新刊】2021/2/17〜2/23
この一週間に発売されたAmazon Kindleの新刊です。
「デフ(聴覚障害者)ポテンシャルサーベイ」一般提供を開始〜限定10社でモニター募集〜
聴覚障害者の活躍支援事業を展開する株式会社Silent Voiceは、「デフポテンシャルサーベイ」の一般提供を2021年2月24日(水)より開始し、限定10社でモニター企業を募集します。
障がいのあるの人の文字・絵をフォントやパータンにする「シブヤフォント」が「ソーシャルプロダクツ・アワード」大賞と「IAUD国際デザイン賞」金賞のダブル受賞を達成
株式会社フクフクプラス、渋谷区、専門学校桑沢デザイン研究所、渋谷区内の障がい者支援事業所で取り組む「シブヤフォント」が「ソーシャルプロダクツ・アワード2021」大賞と「IAUD国際デザイン賞2020」金賞を受賞しました。