入園・入学前に読んでおきたい一冊 『もしかして発達障害?子どものサインに気づく本』が発売中
株式会社主婦の友社から、2020年3月13日に『もしかして発達障害? 子どものサインに気づく本』(監修 塩川宏郷)が発売されました。
発達障害をかかえた子どものサインに早く気づいてしっかりサポートし、本人も家族も幸せに生きるための情報を紹介する一冊となっています。
発達障害
【相模原市】3月14日、「発達障害」をテーマに講演会を開催
【相模原市】3月14日、「発達障害」をテーマに講演会を開催
相模原市のあじさい会館(富士見6の1の20)で3月14日(土)、「発達障害があっても、ノープロブレム!〜すくすく育って就職した本人からのメッセージ〜」と題した講演会が行われます。
IDEAS FOR GOOD、うつや発達障害の方に特化したビジネススクール「キズキビジネスカレッジ」と提携
IDEAS FOR GOOD、うつや発達障害の方に特化したビジネススクール「キズキビジネスカレッジ」と提携
ビジネスカレッジ利用者によるIDEAS FOR GOODライティングプログラムを開始
長野県初!大人の発達障害に特化した就労移行支援事業所「ディーキャリア 長野オフィス」を開所
長野県初!大人の発達障害に特化した就労移行支援事業所「ディーキャリア 長野オフィス」を開所
発達障害専門プログラムを活用し、長野市の雇用創出を促進
発達障害の当事者が考案!「コミュニケーション力強化」のアイデア満載の一冊が発売中!
発達障害の当事者が考案!「コミュニケーション力強化」のアイデア満載の一冊が発売中!
講談社から『発達障害の人の会話力がぐんぐん伸びる アイスブレイク&ワークショップ』が発売されています。
同書は、自身もADHD傾向のあるアスペルガーで、「イイトコサガシ」 代表の冠地情さんと、発達障害のある息子を持つ漫画家の、かなしろにゃんこさんの共著。
【公開再延長決定!】映画『だってしょうがないじゃない』、12月6日にはゲスト来場イベントも!
【公開再延長決定!】映画『だってしょうがないじゃない』、12月6日にはゲスト来場イベントも!
坪田義史監督のドキュメンタリー映画「だってしょうがないじゃない」の公開再延長が決定しました。
同作品は、発達障害を抱えながら独居生活を送る叔父の日常を、自身も発達障害と診断された映画監督が3年間にわたり撮り続けたドキュメンタリー。
【長崎大】発達障害がある子どもを支援する人材を育成するeラーニング講座受講者を、12月2日正午から募集
【長崎大】発達障害がある子どもを支援する人材を育成するeラーニング講座受講者を、12月2日正午から募集
長崎大が、発達障害がある子どもを支援する人材を育成する講座の来年度受講者を募集します。
募集期間は12月2日正午からで先着200人。
AXT、発達障害の特性に配慮した小学校英語学習およびフォニックスの指導をスタート
AXT、発達障害の特性に配慮した小学校英語学習およびフォニックスの指導をスタート
発達障害・グレーゾーン専門塾「個別指導のコーチング1」を運営する株式会社AXT(東京都新宿区、代表 岡田 彰秀)は、2020年から実施される新学習指導要領に先駆けて、2019年11月から発達障害の特性に配慮した小学校英語学習およびフォニックスの指導を開始します。
【若年層向け就労支援所開設へ!】ブックカフェ店主&NPO法人理事長がクラウドファンディングにチャレンジ中!
【若年層向け就労支援所開設へ!】ブックカフェ店主&NPO法人理事長がクラウドファンディングにチャレンジ中!
和歌山県新宮市で放課後等デイサービスを運営するNPO法人「ぷろぼのくまの」が若者向けの就労支援センターの開設準備を進めている。
同法人は今年3月、商店街の空き店舗を活用し、中高生を対象とした放課後等デイサービス「くまのチャレンジスクール」を開設。発達障害や不登校などで生きづらさを感じる若者に対し、ITスキルや社会の仕組みを教える活動を行っています。
坪田義史監督最新作ドキュメンタリー映画「だってしょうがないじゃない」公開延長決定!!トークイベントも続々決定!!
ポレポレ東中野にて公開中の、坪田義史監督最新作、ドキュメンタリー映画「だってしょうがないじゃない」が好評につき、公開延長が決定!!
多彩なゲストを招いてのアフタートークイベントも続々決定しています。
公開延長期間は11/16(土)~12/6(金)まで。
トークイベント詳細はサイトの記事をご覧ください!