川崎市では、聴覚障害のある方に話し手の意図を伝える「要約筆記」の方法を学ぶ講座を開講します。コースはパソコンコースと手書きコースの2つ。事前説明会を4月15日(金)に開催します。申し込みは先着順で、受付開始は3月15日(火)から。また選考会は5月13日(金)に実施されます。なお、説明会に参加できない人には資料を送付することのことです。
【助成金・補助金情報】介護休業に関する助成金
介護休業は、社員が2週間以上の期間にわたり家族(主対象は父母、配偶者の父母、配偶者、子)の介護をしたいときに、仕事を休むことのできる制度です。原則として、パートタイム労働者も対象となります。介護休業期間中は、社員には雇用保険より介護休業給付金(給料の概ね半額)が支給されます。
【ぜんち共済】公式YouTubeが、少額短期保険業界No.1に!
障がいのある方専門保険会社、ぜんち共済株式会社の公式YouTubeチャンネルの登録者数が少額短期保険業者のYouTubeチャンネルとしてNo.1になりました。
ダイバーシティ経営の時代に障害者雇用に取り組む唯一の経営者団体・中小企業家同友会が全国大会を開催!
全国約46,000名の中小企業経営者より構成される中小企業家同友会全国協議会が、「幸せの見える共生社会の実現」を目指す取り組みについて学び合う「障害者問題全国交流会」を、埼玉県を開催拠点として10月21日・22日にオンライン開催。
【助成金・補助金情報】障害者トライアル雇用助成金の使い方
先日、私の社労士事務所に就労移行支援事業所から実習生がきました。障害者手帳を取得しており、働く準備をされている方です。人柄やパソコンスキルが良く、2週間の実習後、ぜひそのまま働いていただきたいと思いました。
このような場合に活用をおすすめしたいのが「障害者トライアル雇用助成金」制度です。
障がい児の親が繋がる、オンラインコミュニティ開設!
障がいのある長男を育てる母親である穐里 明美(あきさと あけみ パラリンビクス協会 代表)が、2021年9月13日に、障がい児家族のためのオンラインコミュニティ「パラリンっ子ひろば」を開設しました。
【助成金・補助金情報】「産業雇用安定助成金」
新型コロナウイルス感染症の影響により、雇用調整の影響を受けている会社が、在籍型出向により労働者の雇用を維持する場合、出向元と出向先の双方の会社に対して、出向に要した賃金や教育訓練費が助成されます。
プロレス団体・HEAT-UPが年間最大のビッグマッチを9月17日開催 手話通訳でろう者も楽しめるオンライン配信も実施
プロレスリング・ヒートアップ株式会社が、とどろきアリーナにて年間最大のビッグマッチを2021年9月17日に開催します。
発達障害当事者の声から生まれた「まほらmahoraノート」、発売1年6カ月で販売数5万冊を突破!全国300店に取扱店が拡大
昭和5年創業、年間2千万冊以上のノートを製造する大栗紙工株式会社から2020年2月に発売された、発達障害当事者の「あったらいいな」をつめこんだ「mahora(まほら)ノート」2種と、2021年2月に追加発売した34種の全36種の販売数が、発売から1年6カ月間で5万冊を突破しました。
パントマイム公演「BREAKTHRU」 9月4日チケット発売開始!視覚障害者向けの同時解説サービスも実施
スーパーパントマイムシアターSOUKI(代表 江ノ上陽一)による公演「BREAKTHRU」が、2021年10月5日(火)〜6日(水)、東京・両国シアターXで上演されます。