認定NPO法人ぱれっとが運営するシェアハウス『ぱれっとの家 いこっと』が、オンラインでの入居説明プログラムを開始しました。
バリアフリー
『朗読劇#ある朝殺人犯になっていた』バリアフリーコンテンツ「音声回」ゲストに声優の小野友樹さん決定!
誰もが好きなときに好きな場所から観劇することができるバリアフリー型オンライン鑑賞の実現を目指す”THEATRE for ALL”事業への参加により、2月6日公演はバリアフリーコンテンツとして上演します。
車いすユーザーが多数派の架空世界のレストラン「バリアフルレストラン」全国の自治体等に向けて、プログラムの提供開始
共生社会実現に取り組む「チーム誰とも」は、車いすユーザーと二足歩行者が逆転した架空の世界を体験するプログラム「バリアフルレストラン」を各自治体や企業向けに提供開始しました。
日本初、バリアフリーと多言語で鑑賞できるオンライン型劇場『THEATRE for ALL』、2021年2月オープン!配信作品第一弾発表!
株式会社precogは、日本で初めて演劇・ダンス・映画・メディア芸術を対象に、日本語字幕、音声ガイド、手話通訳、多言語対応などを施したオンライン型劇場“THEATRE for ALL”(シアター フォー オール)を2021年2月にオープンします。
誰もが安心して楽しめる複合施設 サンシャインシティへ 「サンシャインシティ バリアフリー情報サイト」をオープン
サンシャイン水族館・SKY CIRCUS サンシャイン60展望台等のアミューズメントやコンベンションセンター、ショッピングセンターなどで構成される大型複合施設のサンシャインシティは、誰もが安心して施設に訪れることができるよう、お身体が不自由な方に向けた新たな専門情報サイト「サンシャインシティ バリアフリー情報サイト」をオープンしました。
子どもの本 福祉をまなぶ2000冊
高齢者・障害者・バリアフリー等、福祉について中学生以下を対象に書かれた本2,538冊の図書目録。1980年以降の本を新しい順に一覧できる。公立図書館・学校図書館での本の選定・紹介・購入に最適のガイド。
町のバリアフリー ハンディーガイド・さわる地図ほか (ユニバーサルデザインでみんなが過ごしやすい町へ)
町のあちこちにある、ユニバーサルデザインを探しに町探検に行こう!
第3巻では、テーマパーク、ショッピングセンター、道路などに使われているユニバーサルデザインを取り上げます。
車椅子建築士目線で見た まちの中にバリアがいっぱい 後編: まちづくりの前に読んでほしい本 事例から知る
【内容情報】(出版社より)
障がいを持って、見えるものが変わり、初めて分かったことや気付いたことがたくさんあって驚いている。「車椅子建築士目線」で、まちの中のバリアを伝えたい。
豊洲エリアに「TOKYO SPORT PLAYGROUND」と「新豊洲UNIVERSAL COOL SPOT」がオープン!
東京ガスと東京ガス不動産が協賛する「TOKYO SPORT PLAYGROUND」および「新豊洲UNIVERSAL COOL SPOT」が、誰もが楽しみ安心して利用できる施設として、2020年10月10日から2021年9月20日までの期間限定でオープン!
参院議院、バリアフリー化推進プロジェクトチーム、ネット審議中継に手話通訳の導入を目指す
参院議院運営委員会の与野党理事が参加するバリアフリー化推進プロジェクトチーム(PT)は6月9日、国会内で会合を開き、聴覚障害者向けに参院の本会議や委員会のインターネット審議中継に手話通訳の映像をつけるよう検討しました。